スタッフ紹介

瀬高哲雄
顧問

2025年4月27日に新日光市長として当選され、本会の顧問に就任されました。40代前半の若さ溢れる市長です。

瀬高市長は、北海道苫小牧市出身のアイスホッケーの選手で海外経験も、最後に日光のアイスバックスで選手生活を終わられました。その後、日光市議会議員を11年歴任され、今期に日光市長となられました。市議会議員時代には、足尾銅山のシンポジウム等に参加いただき、足尾の理解者として心強い力となっております。



永井 護
顧問

宇都宮大学名誉教授で、日光市合併以来、産官学協働のスタンスで本会に関わっていただいています。



小野崎敏
相談役

明治期の足尾銅山の御抱え写真師小野崎一徳のお孫さんで、学生時代から供出された一徳の写真を回収してまいりました。仕事は、銅ではなく鉄に生き、岩手県の日鉄鉱業釜石鉱山に勤務し、日鉄鉱業の名誉顧問として鉄群を世界遺産にするために貢献されました。現在は、産業遺産情報センターで文化遺産の発信をしております。



神山勝次
会長

 元足尾町町長・平成18年3月20日の市町村合併に伴い最後の足尾町町長として日光市に足尾町を託されました。足尾銅山の世界遺産登録の話が浮上した当初から町長として携わって参りました。

当初の職員と共に史跡登録を増やしながら進めて来た活動は、20年を超え、世代を超えたものになりそうです。



多島信彦
副会長

多島医院院長・心臓が専門ですが、総合医療の立ち位置にいます。推進する会では、広報委員長で世界遺産の会報を作成しています。また、化学が得意なので足尾文化交流館にて主に足尾銅山の製錬技術についてガイドをしています。



長井一雄
副会長

足尾町歴史講座のメンバーから発信し賛同者で立ち上げたNPO法人足尾歴史館の理事長兼館長としてこれまで活動して参りました。



山田 功
理事

足尾の建設業の会長です。2009年・・・足尾観光の実行部隊として立ち上がった足尾まるごと井戸端会議のガイドを担当しております。特に職業柄、松木渓谷の植林に長きに渡って携わって参りました。

この他に、日光JCOB・日光市観光協会事業部会及びライトアップ実行委員会に所属しております。



齊藤正三
理事

旧足尾町時代から議会議員として活躍されてきました。足尾町商工会副会長を歴任、近年、足尾に緑を育てる会の代表となり松木渓谷の植樹に力を注いでおります。



小野崎 一
理事

足尾まるごと井戸端会議の代表で、新関東観光の代表取締役で、足尾銅山のお抱え写真師小野崎一徳の4代目に当たります。

これまで10年ほど、足尾の宿かじかの支配人を務められて来ましたが、2025.4月から日光市観光協会足尾案内所長として、足尾の新たな観写真史ジェクトの代表に就任いたしました。



坂下治行
理事

足尾に緑を育てる会にも関わりながら、文化交流館のガイドをしております。



星野一仁
理事

足尾銅山の施設を1/150にした模型を精密に造って来られました。本職は理系の技術者です。



周藤真也
理事

早稲田大学社会科学総合学術院の教授です。長らく学生さんたちと足尾について研究をしております。



前野芳子
理事

足尾地区更生保護女性会の顧問であり、通洞駅前のかんも茶論の代表を務めております。かんも茶論は、誰でも参加できるお茶飲みの場で来訪者をお迎えし、御案内もしております。



都築葉子
理事

東京の会社でまちづくりのコンサルタント事業をしております。昨今、足尾の実家で自販機カフェや一棟貸しの宿和朗庵を経営始めました。インバウンド対応になっています。

日光市観光協会インバウンド部会及び日光市観光協会日光支部事業部会に所属しております。



奈良部真弓
事務局長

当会の事務局として、また日光市観光協会本部幹事・日光市観光協会日光支部理事及びライトアップ実行委員会・足尾まるごと井戸端会議受入に所属しております。