インフォメーション

2025/09/03

産業遺産見学会のお知らせ

産業遺産見学会のお知らせ

来る10月10日金曜日に恒例の足尾銅山産業遺産見学会を開催いたします。今年は、古河市兵衛が銅山を手掛けてから150年を迎えました。その記念すべき日に、足尾銅山記念館が開館になりました。

市兵衛は、生糸を取り扱う小野組で手掛けていた鉱山に目を向け、明治8年8月8日に新潟県の草倉銅山を創業させます。次に休山状態だった足尾銅山に目を向け、ラッキーにも良質な鉱脈を次々と見定める運を持ち合わせていたようです。明治10年のことでした。良い坑夫たちに恵まれて大きくなって行きました。

創業から150年の時を超えて、今夏・・・足尾銅山記念館として、古河の技術と鉱害の原点としての防除策等々・・・様々な視点から足尾銅山を御覧ください。

日時:令和7年10月10日金曜日 午後1時 足尾銅山記念館前集合

場所:足尾銅山記念館 無料  

駐車場:花の渡良瀬公園奥の専用駐車場 駐車場料金:無料

募集:30名  ※電話申込 先着順 ☎0288-25-3200 日光市文化財課 高橋

募集開始:9月8日月曜日から9月12日まで

20250823_135638140.JPG

 

 

2025/08/29

史跡足尾銅山跡のデジタル技術を用いた保存活用講演開催及び総会の御案内

史跡足尾銅山跡のデジタル技術を用いた保存活用講演開催及び総会の御案内

来る9月27日土曜日午後2時から4時まで足尾銅山の産業遺産講演会が開催されます。

場所は、日光市足尾公民館(日光市足尾行政センター2階)

講師:池田裕一宇都宮大学地域デザイン科学部教授

演題:史跡足尾銅山跡のデジタル技術を用いた保存活用

合わせて・・・宇都宮大学地域デザイン科学部学生さんによる令和6年度宇都宮大学地域プロジェクト演習14班の提案を発表いただきます。

当日は、どなたも予約なく無料で入場できますので、是非おでかけください。

pdf 20250927 産業遺産講演会の開催案内.pdf (0.09MB)

2025/04/22

足尾銅山文化交流館が開館いたしました!

足尾銅山文化交流館が開館いたしました!

今春は3月末まで冬が居座り雪模様となりました。なかなか春が訪れないと思いきや・・・門前日光の弥生祭が終わると共に、足尾の町中が桜色に染まって春色が加速しております。そんな中、今年も銅山観光園地内の足尾銅山分化交流館が開館いたしました。今年もスタッフ一同、みなさまの御来訪をお待ちしておりますので、銅山観光へ入館する前に予備知識を得るために是非お立ち寄りください。

2025/03/06

足尾公民館事業~足尾銅山圖會の発行について

足尾公民館事業~足尾銅山圖會の発行について

来る3月16日日曜日午後2時から足尾公民館において、足尾銅山の世界遺産登録を推進する会多島副会長による講演が開催されます。内容は少し専門的になるかと思いますが、興味のある方は是非おいでください。

 

2024/10/28

日光二社一寺世界遺産登録25周年記念事業・足尾銅山文化交流館開館10周年記念「通史足尾銅山」出版記念講演のお知らせ

足尾銅山文化交流館開館10周年記念「通史足尾銅山」出版記念講演のお知らせ

pdf 講演チラシ.pdf (0.23MB)

今夏・・・足尾銅山文化交流館が開館してから10周年を迎えました。これを祈念しまた日光二社一寺世界遺産登録25周年を記念いたしまして講演会を開催いたしますので、興味のある方は是非お出でください。

日時:11月30日土曜日午後2時から

場所:足尾公民館2階会議室(日光市足尾町通洞8-1 足尾行政センター2階)

料金:無料

講師:足尾銅山の世界遺産登録を推進する会副会長 多島信彦

演題:通史足尾銅山~足尾の黄銅鉱製錬を中心に~

1 2 3 4 5 6 7 8