インフォメーション
- 2025-10(1)
- 2025-09(1)
- 2025-08(1)
- 2025-04(1)
- 2025-03(1)
- 2024-10(2)
- 2024-09(2)
- 2024-08(2)
- 2023-08(2)
- 2023-07(1)
- 2022-10(1)
- 2022-08(2)
- 2022-05(1)
- 2021-12(2)
- 2021-11(1)
- 2021-10(1)
- 2021-09(1)
- 2021-08(1)
- 2021-03(1)
- 2020-09(1)
- 2019-11(2)
- 2019-10(1)
- 2019-09(1)
- 2019-08(1)
- 2019-06(2)
- 2019-02(1)
- 2019-01(1)
- 2018-12(2)
2025/10/01
史跡足尾銅山跡のデジタル技術を用いた保存の講演会及び足尾銅山の世界遺産登録を推進する会の総会が滞りなく終了いたしました!

去る9月27日土曜日に開催した、宇都宮大学地域デザイン科学部池田裕一教授による史跡足尾銅山跡のデジタル技術を用いた保存の講演会及び学生さんたちの令和6年度の取り組みの報告が無事に終了いたしました。足尾の産業遺産は、普段非公開のため、その魅力をたくさんの方々に魅せることが出来ません。こうした実態を、ドローン空撮や史跡を株から魅せる等などデジタル技術を用いてより魅力を引き出し発信していく事がこれからの足尾銅山の魅せ方だと改めて感じる講演でした。また、地域デザイン科学部の学生さんたちの若い視点にも納得するもので、これからの指針を導くものでした。
また、当会の総会も滞りなく終了いたしました。今春に日光市長の選挙委があり、新市長に瀬高哲雄氏が就任いたしましたので、当会の顧問に就任していただきました。
今回は、相談役である足尾銅山お抱え写真師小野崎一徳三代目で産業遺産情報センター主任研究員の小野崎敏氏と研究員の馬場誠二氏による情報センターでの足尾銅山の取り組みを発表していただきました。コロナ禍で中断していた情報センターへの訪問を、今年度中に実現したい所存です。興味のある方は、是非、産業遺産情報センターへお出でいただきますようお願いいたします。
1.総会次第2025.pdf (0.3MB)
2.議案第1号令和6年度事業報告.pdf (4.61MB)
3.議案第1号令和6年度決算書.pdf (0.28MB)
4.議案第2号令和7年度事業計画.pdf (1.01MB)
5.議案第2号令和7年度予算書.pdf (0.06MB)
6.会則.pdf (0.18MB)
7.理事名簿.pdf (0.06MB)