インフォメーション

2019/10/07

足尾銅山シンポジュウムのお知らせ

平日の月曜日ですが、足尾銅山のシンポジュウムを開催いたします。午前10時から日光市検討委員会の河東先生の講演を聞いた後に午後から普段絶対に入れない場所に特別ご案内いたします。見学会は片マンプと本山駅までの廃線ツアーです。参加者は必ず講演を聞いていただいてからでないと見学会には参加できません。詳細申し込みはは日光市文化財課へお問合せください。チラシを良く見てくださいね!見学会は足元が不安定ですので運動靴でお願いいたします。また廃線トンネルを通過しますので懐中電灯を必ずご持参ください。

pdf Web chirasi.pdf (1.29MB)

katamanpuResize.jpg

2019/09/28

まちなか写真館最後の2枚が完成しました!

DSC_9961Resize.JPG

DSC_9961Resize.JPGFB_IMG_1568082851657.jpg

 

まちなか写真館最後の2枚が完成しました。全山運動会は古河足尾歴史館駐車場に、簀子橋は通洞駅ポケットパーク右端の簀子ダムに向かって設置されました。どちらも往時に思いを馳せていただけたらと思います。

2019/08/24

まちなか写真館2019~5基完成しました!

簀子橋.JPG

4年前から手掛けているまちなか写真館事業の今年度分5基が完成し、まちなかに掲げられました。是非周遊してみてください。来年度に向けて最終目標の周遊マップ及び各写真にQRコードをつけてご案内するプレゼンを行いました。日光市からの回答は今秋になると思います。DSC_9025Resize.jpgDSC_9022Resize.jpgDSC_9020Resize.jpgDSC_9021Resize.jpgDSC_9064Resize.jpg

2019/06/25

まちなか写真館2019始まりました!

ガソリンカー軌道跡.JPG

日光市の地域振興資金の9地区割り当て金を利用して継続してきた、まちなか写真館2019年分が始まりました。本年度は7基製作・・・古河掛水俱楽部周辺に2基(メーデー・花の渡良瀬&ボンネットバス&五日荘)、トロ道宝増寺入口(勝道上人由来の波之利大黒天)足尾銅山観光エリアの旧三養会に1基(旧足尾銅山労働組合)、古河足尾歴史館上り口に1基(ガソリンカー軌道跡)古河足尾歴史館駐車場に1基(全山運動会・柏木平&高校グラウンド&選鉱グラウンド)、わたらせ渓谷鐵道通洞駅ポケットパークに1基(簀子橋)以上7基ですでに5基が設置完了しようとしています。

来年のプレゼンでは、まちなか写真館周遊まっぷを作成して完了いたします。是非足尾町を周遊してみてください。

2019/06/14

2018.6.14産業遺産見学会が開催されました。

去る6月5日水曜日に日光市文化財課主催の産業遺産見学会が開催されました。当日は、梅雨季の合間のお天気に恵まれて無事に終了いたしました。

古河掛水俱楽部にて会社の概要が説明されバスで本山動力所へバス移動・・・現存する動力所は1913年(大正2年)と1930(昭和5年)製のコンプレッサーです。DSC_8820Resize.jpgDSC_8821Resize.jpgDSC_8822Resize.jpgDSC_8823Resize.jpg

1 2 3 4 5 6 7